わが家の「月イチ絵本」の選び方

こんにちは!ワーカーのマルコです。

我が家の2歳の娘を育てているのにあたり、ひとつ続けていることがあります。

それは、毎月1冊の絵本を買うこと。

最初の1冊は、出産祝いに友人からいただいた赤ちゃん向けの絵本でした。

生後3ヶ月頃に見せたところ、想像以上にくいつきが良かった娘。

私も夫も読書好きなので(子育て中の今はなかなか時間がとれませんが)、できれば本が好きになってくれるといいなぁと思っていました。

絵本に興味を持っているのであれば、ぜひそれを途切れないようにしてあげたいと思ったのが「月イチ絵本」の始まりでした。

今、2歳半になり身体を動かしたりするのが好きになり、日中に絵本を読むようにせがまれることも減ってきましたが、寝る前の読み聞かせはずっと続いています。

娘の発語が早かった理由が絵本の読み聞かせだったとは限りませんが、最近は好きな絵本のフレーズを暗唱していたり、絵本に出てきた言葉を使っているところを目の当たりにすると、絵本から受ける影響は少なくないのではないかと思います。

でも、数多く並ぶ絵本の中から毎月1冊を選ぶのもなかなか大変なもの。

赤ちゃん時代に読む絵本は「赤ちゃん向け」というのが分かりやすくて選びやすいのですが、少し大きい子向けになってくると対象年齢が書かれていないものもあり判断が難しいのですよね。

わが家でもいろいろと選び方を工夫しながら絵本を揃えてきたので、その方法をここでご紹介したいと思います。

どなたかの絵本選びのヒントになれば嬉しいです。

わが家の絵本の選び方

1. 雑誌やインターネットでの口コミを参考にする

特にSNSで検索すると、オススメの絵本を紹介されている方がたくさんいます。

その中から子どもの年齢が近いママのアカウントを見つけて過去の投稿まで見ると、絵本以外の子育て情報も参考になったりしますよ!

2. 図書館で借りた絵本から選ぶ

図書館で本を借りる時は、なるべく子どもに選ばせるようにしています。

あまりにも文字ばっかり!という場合は「もう少しお姉さんになってから借りようね」と言って納得してくれれば他のものに変えてもらいますが、基本的には否定はしないようにしています。

目に入った絵本を手当たり次第に持ってくるので、少し対象年齢が高そうとか、理解できないだろうなという内容のものも多いですが、とりあえず借りて読み聞かせてみます。

意味は分かっていなくても、絵や言葉のリズムが好みなのか、意外と気に入る絵本もありますからね。

リアルな虫が出てくるなどの私が苦手な内容でも、なるべく借りて夫に読んでもらうようにしています(笑)

借りた絵本の中でお気に入りがあれば、それを購入することもあります。

3. 本屋さんの展示から選ぶ

季節ものの絵本を選びたい時は、本屋さんへ向かいます。

最近だとお月見、クリスマス、お正月など、その時期に合った特集コーナーが組まれていることが多く、見ていて楽しいです。

4. 親が子供の頃に読んでいた本

夫は自分が子どもの頃に読んでいた絵本を、娘にも楽しんで欲しいようです。

絵本には何十年も前から愛されている良書がたくさんありますので、それもまた良いですね。

それにしても、よく子どものころ読んだ絵本なんて覚えているなぁと感心してしまいます(笑)

絵本を楽しもう

絵本はさまざまな絵や言葉に触れる機会になるだけでなく、子どもの豊かな想像力を高めてくれる効果もあるそうです。

親にとっても、絵本を通して改めて気づかされる美しさ、優しさ、ユーモアなど、得るものがたくさんあると感じています。

寝る前の読み聞かせに5冊も6冊も持ってこられると「えー・・・」となることもありますが、「月イチ絵本」が続いて自宅に小さな図書館ができることを目指して、これからも一緒に楽しんでいきたいと思います。