奈良井宿散策と日帰り温泉
こんにちは。ワーカーのあおです。
今回は先日訪れた、箕輪町から車で約40分の塩尻市にある奈良井宿と、上松町の日帰り温泉を紹介します。
奈良井宿はどんな所?
奈良井宿は、中山道の34番目の宿場町。約1km続く日本最長級の宿場通りです。
江戸時代の風情が残る町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されいて、商店や宿屋が連なり、歴史を感じる散策が楽しめます。
木曽漆器や地元グルメも魅力で、観光や文化体験に最適なスポットとして知られています。
木曽檜で造られた『木曽の大橋』や、昔ながらの井戸、権兵衛駐車場のSLなど歴史を感じられる場所もいっぱいです。
奈良井宿の中程に観光案内所があり、パンフレットや地図をいただけるので、そちらも是非立ち寄ってください。とても丁寧に説明していただけました。
次に、立ち寄ったお店を紹介します。
竹仙堂
雑貨を取り扱う竹仙堂さんには、木曽漆器のお椀や箸、万華鏡やコマなど昔ながらのおもちゃ、置き物や、花を飾るカゴといったインテリア小物など、たくさんの商品が並んでいます。
今回私は、以前から娘のお弁当用に買いたいと思っていた『曲げわっぱ』を買いました。
気さくな店主が、丁寧に取り扱い方を教えてくださいました。
これに詰めただけで、美味しく見える気がします。
中には、レンジ可の物もあり、取り扱いも難しくないので、新しいお弁当箱を検討中の方は、わっぱを候補に入れてみてはいかがでしょう?
ちなみに、わっぱは、木が水を吸って変形したり、割れてしまったりするので、付け置きはしないのがポイントだそうですよ!
コナヤ
食事処のコナヤさんは、イートインスペースと、食べ歩きできるメニューが用意されています。
食べ歩きメニューには、長野名物の五平餅、山賊焼、おやきなどがあり、手軽に食べられるものがたくさん。
店内では、馬刺しや鉄板ナポリタンなどが食べられるそう。
築100年の古民家を改装してあり、雰囲気も◎です。
今回訪れたのは、お正月が明けた1月中旬だったので、人通りが少なく、開いているお店もまばらでした。
雪が積もり、静かで風情がありましたが、気候のいい時期や年末頃までは、お店がたくさん開き、観光客で賑わうそうなので、その時期にも行ってみたくなりました。
日帰り温泉
奈良井宿の散策をした後、車で30分程離れた桟(かけはし)温泉の日帰り温泉を訪れました。
桟温泉さんは、木曽川にかかる木曽の桟の袂にある、創業69年の温泉宿です。
趣のある佇まいで、眺めがよく浴槽から眺める桟の景色がとても良かったです。
温泉は、リュウマチや神経痛などに効果があるとされる『単純二酸化炭素冷鉱泉』だそうで、温泉と源泉である冷泉が隣り合っており、熱くなった体を少し冷やしてまた温泉で温まるというのも、すごく気持ちがいいと思いますよ!
まとめ
今回は、長野県塩尻市にある奈良井宿と、上松町の日帰り温泉をご紹介しました。
どちらも歴史があり、風情を感じられる素敵な場所です。
長野県を代表する観光地の一つ。是非訪れてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。