まちづくりを通じて、地域の皆様といっしょに「暮らし」を創ります

子どもも大人も楽しめる!木曽おもちゃ美術館

こんにちは!
箕輪ワーカーのサリーです🌟
先日、箕輪から車で約50分、木曽町にある【木曽おもちゃ美術館】へ遊びに行ってきました🌳
素敵な施設だったので、ご紹介させていただきます😊

木曽の魅力を詰め込んだ美術館

こちらの施設は、昭和初期に建てられた小学校の校舎を使っているそうです。
また美術館の内装やおもちゃには、木曽の代表的な樹種であるヒノキを主に使っていて、館内には木のぬくもりを感じられるスペースがたくさんありました✨🌳

チケットの代わりに、木曽おもちゃ美術館のロゴになったシールを見えるところに貼って入館します🐘
シールが可愛くて、子供たちはすでにわくわく😊

靴を下駄箱にしまったら、さぁ、出発です🎵
館内のいろいろな所に木を使ったおもちゃや仕掛けがあり、わくわくが止まりませんでした😊

木でできた卵をよく見ると、木の名前が!
木曽五木(ヒノキ・アスナロ・ネズコ・サワラ・コウヤマキ)を使った卵が入っていました✨
ぜひ木曽五木を使った卵を探してみてください🥚


木の穴をのぞくと、可愛らしいあおむしが!!
子供たちはかごにあおむしを入れて楽しんでいました😊

館内は広々としていて、赤ちゃんも楽しめる空間や宿場町をイメージさせるブース、木曽をモチーフにした乗り物で遊べるブースなど盛りだくさんです。

階段をのぼっていくと、ピザ屋さんや蕎麦屋さんなどのごっこ遊びができるスペースや、こまやボードゲームがあるスペース、国産木材を使ったおもちゃや、東京おもちゃ美術館が認定したおもちゃで遊べるスペースがありました。


木には果物、地面や壁にも野菜が!
子供たちが楽しそうに収穫していてとても癒されました🍇🥕



外には川が流れていて、木曽の自然を感じながら子供たちとゆっくり過ごせます🍂
普段見ないような珍しいおもちゃもたくさん置いてあり、何度も足を運びたくなる空間でした✨
館内には、赤いエプロンをつけたスタッフさんがいて、
おもちゃの使い方や場所など、わからないことを教えてくれます🍀

館内には他にもエリアがあり、体験エリアや食事、お土産エリアもあったのですが、子供たちと「おもちゃのやかた」エリアを満喫してしまい、他のエリアへ行けなかったのがとても残念です😿
またゆっくりリベンジしたいと思います!
皆さんも、ぜひ遊びに行ってみてください🌟

〒397-0002
長野県木曽郡木曽町新開6959
アクセス➡車:伊那ICから国道19号線を走り、木曽大橋から国道361号線を開田高原方面へ
       木曽大橋から約15分
駐車場・トイレ・食事あり

● 開館時間 ●
10:00~16:00
カフェ 11:00~15:00
ショップ 16:30まで

最後まで読んでいただき、ありがとうございました*


コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

解熱剤を使わずに熱を下げる方法

最近将棋を始めました!

飯田の動物園へおでかけ♪

PAGE TOP