まちづくりを通じて、地域の皆様といっしょに「暮らし」を創ります

ダンボールおししを作ろう!

こんにちは。

松川ワーカーのayanotyです!!

先日、松川町の中央公民館えりみあで行われた図書館おたのしみ会

「ダンボールおししを作ろう!」

に子供達と一緒に参加をしました。

まずは松川町にどんなおししがいるのか、紹介がありました。

各地区ごとに、それぞれおししがいるそうです。

お顔が違うので、子供達はどんなお顔のおししを作るか、考えながら話を聞いていました。

お顔のイメージが出来たら、制作スタート!!

まずは段ボールで作られているおししのお顔となるパーツに、赤色のガムテープを貼っていきます。

真っ赤なおししのお顔が完成しました♪

後ろ側は手が入れられるようになっています。

お口の中にはきちんと舌もあります。

次は目と眉毛を作り…

耳と鼻を作ります。

歯の部分に金色のテープをつけると、一気におししっぽくなりました。

最後にビニールテープで髪の毛をつけたら完成です⭐︎

可愛いおししに子供達は大喜び!!毎日おししごっこを楽しんでいます。

松川町図書館では、毎月おたのしみ会として様々なイベントを開催しています。

町外の方のご参加も大歓迎ということなので、ぜひHPをチェックして興味のあるイベントを探してみて下さい。

松川町図書館(中央公民館えみりあ)

〒399-3303 長野県下伊那郡松川町元大島3720

https://www.nanshin-lib.jp/matsukawa/

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

夏野菜を美味しく!グリル焼き

魚を干すぞ! もう一手間

働く人への感謝の気持ち

PAGE TOP