まちづくりを通じて、地域の皆様といっしょに「暮らし」を創ります

1日いても飽きない“木曽おもちゃ美術館”

こんにちは、ワーカーのnonocoです。

今日はオープン当初から大好きで何度も行っている、木曽のおもちゃ美術館についてです。

おもちゃだらけの最高な場所

360度、あっちもこっちも木のおもちゃがいっぱい!
子供は大はしゃぎで、あれもこれもと大忙しに遊びます!
うちの子が特に大好きなのが、〇〇屋さんごっこ。

お蕎麦屋さん、お寿司屋さん、ピザ屋さんがあり、子供がお店の人、私がお客さん役で、注文したものを作って遊びます。
子供ってお店屋さんごっこが好きですよね?!
飽きずにこの3つのお店屋さんを何度も回ります。
大人気なお店屋さんコーナーで、子供たちがお店の人になりきって色んなものを作る姿はとても微笑ましいです。

次に好きなのが、野菜や果物の収穫。
木の枝にマグネットでくっついた果物を収穫するのが、とにかく楽しいようです。

野菜も抜いて、かごいっぱいにして大満足!

そのほかにも知育おもちゃ、乗れるタイプ、音が出るものなど、楽しいおもちゃがいっぱいですよ〜

0〜2歳専用の遊べる部屋も

小さい子供を連れて行って大丈夫かな?と心配される方もいるかもしれませんが、ここは0〜2歳と保護者しか入れない部屋が用意されています。
うちは上の子が3歳以上で一緒に入れないのが残念ですが、大きい子供がいない分、小さい子が伸び伸びと遊べて、それはそれでとても良い空間です。

授乳室やおむつ替え室もあるので、小さなお子さん連れでも利用しやすい環境となっています。

美味しいカフェでランチや休憩を

毎回楽しみにしているのが、併設されたカフェでのランチタイムです♪
蕎麦やキッズプレートはとても人気で、たまに品切れになってしまうくらい!

我が家はここの唐揚げや肉うどんが大好き!
花より団子な私は、おもちゃ美術館に来る楽しみの1つがこのカフェで美味しいものを食べることです(笑)
ぜひ行った際には寄ってみてください。

体験やイベントの開催も

私はやったことがありませんが、アクセサリーや箸などを作れる体験もあるようです。(時期によって内容が変わるようです)
また、イベントの開催もあり、ホームページやインスタグラムでチェックしてお出かけするのもおすすめです。
私はクリスマスにハープの演奏をしてくれるイベントの時に行って、とても充実した時間を過ごせました。
ただ遊びに行くだけでも十分充実した時間を過ごせますが、体験やイベントに参加するのもまた違った楽しみ方ができると思います。

最後に

家では体験できないような遊び体験ができて、子供も親も大満足!
帰りには「また来たいね〜」と毎回言いながら閉館時間までフルに楽しんで帰り、年に何回も行っています。

1日いても飽きないので、ぜひ1度行ってみてほしい場所です。

木曽おもちゃ美術館
https://kiso-toymuseum.com/
住所:長野県木曽郡木曽町新開 6959
電話:0264-27-1011
営業時間:10:00~16:00(最終入館 15:30)
休館日:水曜日(お休みについてはホームページをご確認ください)
※水曜日が祝日の場合は開館。翌日振替休館あり

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

日本に行った時の話①

素敵なお店が点在!上諏訪ぶらり旅

きれいな春の花々

PAGE TOP