まちづくりを通じて、地域の皆様といっしょに「暮らし」を創ります

城山史跡公園

こんにちは。長野市在住ワーカーのKOMAです。
今回、訪れたのは千曲市上山田にある城山史跡公園。戦国時代初期の連郭式の山城、荒砥城を復元した公園で、箕輪町から約86キロ、時間にして約2時間10分のところにあります。
公園の駐車場に車を停め城跡まで歩きます。思った以上の登り坂で、距離は短いのですが息があがりました。
綺麗に積まれた石垣の横を歩いていくと、木で作られた門が見えてきます。ここから先が復元されているエリアになります。

門をくぐると見張り櫓が!上に登ると眼下には温泉街や千曲川が見え、北には善光寺平、南には坂城・上田方面と、見事な眺望が広がります!

この荒砥城は、大河ドラマ『風林火山』で使用された場所だそうで、ドラマを見て歴史に思いを馳せるのもいいですね。そして、これからの季節は月見のスポットとしても人気があるそうです。


荒砥城を見た後、温泉街で足湯をして帰ることに。無料で楽しめる源泉かけ流しの「カラコロの足湯」は、熱めの湯ですが気持ちよかったです。坂道で疲れた足がほぐれました。
他にも日帰り温泉も多数あるので、これからの季節、千曲市めぐりもおすすめです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

清流苑はこれからが見頃

夢がかなう場所

松川散歩

PAGE TOP