まちづくりを通じて、地域の皆様といっしょに「暮らし」を創ります

上伊那産小麦粉『ハナチカラ』で作る簡単パン

こんにちは。ワーカーのあおです。

みなさんはお家でパンを作って食べることはありますか?

パンを生地から作るというと、結構手間がかかりそうなイメージがある方もいるのではないでしょうか?

今回は、長野県上伊那産の小麦粉についてと、その小麦粉を使って簡単に出来るパンの作り方を紹介します。

長野県上伊那産小麦粉『ハナチカラ』

長野県上伊那地域で育てられた「ハナチカラ」は、強いグルテンを持つ硬質小麦で、パン作りに最適な小麦粉ができます。

日本の本州の大部分は湿気が多く、気温も比較的高いので、グルテンが弱めの中力粉や、薄力粉向きの品種が多いそう。

でも、長野県の上伊那地域のように標高が高く、比較的冷涼な気候なら、強力粉向きの「ハナチカラ」のような品種も栽培が可能。

食パンやハード系パン、バゲットなど幅広く活用できますよ。

簡単パンの作り方

①常温に戻した牛乳と水に、イーストをふり入れ、沈むまでおく。

②ボールや保存容器に強力粉、砂糖、塩を入れてよく混ぜる。

③②に①の液を全て入れる。

④粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

⑤バターを加えて手でよくこね、ひとつにまとめる。(バターを小さめに切っておくと混ぜやすい。)

⑦生地がまとまったら、ラップや容器の蓋をして5分ほど休ませる。

⑧生地を左右に引っ張り、下で合わせる。を色んな方向からやり、生地に少しツヤが出るまで繰り返す。

⑨容器にラップや蓋をして一晩発酵させる。生地が1.5倍くらいになるのが目安。

これで生地が完成!好きな大きさに切って丸めて焼く。

我が家のトースターでは、1000W 250℃ 8分で焼き上がります。

オーブンでもOK。いずれも、機種によって焼き時間を調整してください。

パンのアレンジ

上記の生地に、好きな具材を包んだり、乗せたり、混ぜたりすれば、簡単にオリジナルのパンが出来上がり。

我が家では、チョコチップを混ぜたり、チーズやあんこを包んだり、ツナマヨを乗せたり。

その日の気分で好きな味を楽しんでいます。

色々試してみて、みなさんのお気に入りを、見つけてみてください。

まとめ

今回は、長野県上伊那産の小麦粉『ハナチカラ』についてと、自宅で簡単にできるパンの作り方を紹介しました。

今回はハナチカラを使用しましたが、お家にある強力粉や、お近くのお店で売られている強力粉でも美味しくできると思います。

ぜひチャレンジして、お家で焼きたてパンを味わってみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

ホットケーキミックスで簡単!手作りスコーン

不思議で可愛いファルファーレビーズ

ハロウィンリース

目次
PAGE TOP