まちづくりを通じて、地域の皆様といっしょに「暮らし」を創ります

もうすぐ冬至

こんにちは。ワーカーのpu-diです。朝起きて、窓を開けると一面に霜が降りていて、師走を感じます。

冬至は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の一つで、1年で最も昼が短く、夜が長い日です。2023(令和5)年は12月22日(金)が冬至です。 かぼちゃを食べ、柚子湯に入る日として知られています。

我が家では、かぼちゃのいとこ煮を作りました。

かぼちゃをしたゆでしたのち、ゆで小豆を加えて、すいとんをおとして、煮立たせました。すいとんがもちもちして、おいしくいただきました。

かぼちゃを食べて風邪予防もいいですね。

ゆず湯はいかがでしょうか?

冬至にゆず湯に入るのは、運を呼び込む前に体を清めるという意味があり、冬が旬のゆずは香りも強く、強い香りには邪気がおこらないという考えがあったそうです。

湯船にゆずを入れると浴室全体に香りが広がって、リフレッシュできました!

最後までお読みいただきありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。Happy holidays and happy new year!

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

箕輪の八百屋さんで運命の出会い!~紫カリフラワーでカラフルピクルスを作る

働く人への感謝の気持ち

蕎麦とお雑煮

PAGE TOP